不労所得の書(株式配当金) 2023年12月末時点
このページでは私が株式投資を行うことで得ているおすすめ不労所得(配当収入)の推移を掲載しています。
株式配当金は特に労せず、時間と共に収入を得ることができる究極おすすめの不労所得だと私は考えています。
私は基本的には割安で高配当な日本株を中心に購入し、不労所得を作っています。
最新の目標は年間配当金額6,000,000円を目標にしています。
FIREはすでに達成済みで、現在は株式配当金から不労所得をメインで生活しています。
私の株式配当金生活ののポートフォリオの銘柄一覧などが知りたい方はこちらです。
一部最新化が遅れていることがあるのはご容赦ください。
不労所得で生活している人=自分の時間を自由に使える人になりたい方の参考になれば幸いです。
株式投資による年間配当金額 税引き前
合計:4,909,033円 (先月比 +¥107,442円)
内訳
日本株による配当金 ¥4,863,800円 (先月比 +¥109,000円)
米国株による配当金 ¥45,233円(先月比 -¥1,558円)
過去(2018年)からこれまでの推移です。(一部省略しています。)

2023年12月は月末に新NISAの成長投資枠で次の3銘柄を投資しました。
- エレマテック
- ENEOS
- ホンダ
早くも2024年の成長投資枠を使い切ってしまいましたが、しっかり配当金を延ばすことができました。
2024年は新規投資は予算は限られるため、後半までは少額投資に変わっていくと思います。
小額投資先の選定は毎月次のような記事に掲載していきます。
FIRE生活を始めると毎月の収入が入ってこないため、少額投資をちょこちょこやりながら、投資熱を維持したいと考えています。
私の株式投資のスタイルについてはこちらの記事に詳しく掲載しています。
興味のある方はぜひ、読んでみてください。
なお、配当金額については配当管理用のアプリに表示されている金額を記載しています。
私が使っている配当管理アプリについてはこちらの記事に記載しています。
とても便利なアプリなのでみなさんにもおすすめです。
配当金の見える化は投資のモチベ維持に役立ちますのでぜひ、みなさんも使ってみてください。