株主優待 クオカード おすすめ優良銘柄 3選

不労不死の商い

株主優待 クオカード おすすめ優良銘柄 3選

私は高配当株投資メインで投資をしていますが、株主優待狙いの投資も嗜んではいます。

株主優待は主にカタログギフトかクオカードなどを狙っています。

クオカードはとコンビニとかで新作スイーツやスナック類などに消費しています。大体、2~3万円分くらいクオカード貰っているので、年間の消費分は事足りています。

今回、私が所有しているクオカードが貰えるおすすめ銘柄を3選紹介させていただきます。

どの銘柄も長期保有向けで、安心して保有できる点がおすすめです。

株主優待狙いの投資を行ってみたい方はぜひ、参考にしてみてください。

8098 稲畑産業

化学の専門商社。

財務良好でPERも11倍程度・PBRも1倍未満と割安な株価指標となっています。

配当利回りも3.5%超と配当金狙いでもうれしい銘柄になっています。

株主優待の内容は次の通りです。(公式HPより引用)

長期保有することでもらえるクオカードの金額が上がっていくので、資金に余裕のある方は300株買っておくのがおすすめです。

300株投資する場合の投資金額目安:100万円前後(2024年6月時点)

7164 全国保証

住宅ローン保証の大手。

ビジネスモデル上、高い成長率は見込みづらいが、安定した業績を残せる企業。

財務良好で配当利回りも3.5%と配当金狙いでもうれしい銘柄になっています。

株主優待の内容は次の通りです。(公式HPより引用)

こちらの銘柄は100株単位で貰えるので、100株だけ投資しておくのが吉だと思います。

100株投資する場合の投資金額目安:56万円前後(2024年6月時点)

7864 フジシールインターナショナル

ラベルなどのパッケージ製品で高いシェアを持っている。

財務良好で業績も調子が良く、株価も右肩上がりで上昇中。

まだまだ、伸びる可能性もあるため、キャピタル狙いも期待できる銘柄。

株主優待の内容は次の通りです。(公式HPより引用)

100株or1000株で貰えるクオカードの金額異なりますが、100株購入がおすすめ。

100株投資する場合の投資金額目安:24万円前後(2024年6月時点)

最後に

株主優待狙いで投資を行う場合は、ついつい優待欲しさに優良な経営状態ではない企業への投資を行う方が多い印象を受けます。

投資先についてはしっかり調査・勉強して自己責任で投資をお願いします。

また、株主優待狙いの場合は妻などの家族に証券口座を開いてもらい、そちらでも投資し、優良な株主優待を家族分貰うやり方がおすすめです。