スーパー・ファンタジー・キングダム 攻略ポイント

ゲーム攻略

スーパー・ファンタジー・キングダム 攻略ポイント

スーパー・ファンタジー・キングダムとは

ローグライト・シティビルダー。

Super Fantasy Kingdom スーパー・ファンタジー・キングダム。

滅んだ王国を復興しつつ、毎日迫りくる敵からの攻撃を防衛しつづけるゲーム。

レトロゲーム要素とローグライク要素がバランスよく組み合わせられている。

ゲーム難易度は高めで、周回プレイでアンロックしていくことで攻略を目指す。

プレイは王国と死の国の2つから選択でき、その後、国ごとの英雄を選択し28日間を乗り越える。

なお、7日ごとにボスが登場する。

王国側の攻略のコツ

1.攻城兵器を活用せよ

攻城兵器を製造できる設備が必要(製造資源:木の板 5枚)。

食料不要で信仰を使うことでまとめてレベルアップが可能。

特に投石器が非常に強力で、広範囲の敵に強大なダメージを与えることが可能。

攻城兵器が生産できるようになったら、投石器4体を城壁内に設置を目指すのおすすめ。

投石器1体当たり必要な資源は木の板 6枚と岩が4つ。

投石器は製造後はカタパルトを城壁の上に3体設置するのがおすすめ。

これらを製造できれば後半の大群の敵を倒すのが非常に楽になる。

2.活用するユニットを厳選せよ

ユニットはコインや素材を使うことで雇用するが可能。

ただ、ユニットを育成するには食料などが必要となるため、多くのユニットを並行して育てるの難しい。

おすすめのユニットは金のインゴットで強化できるユニット。

金のインゴットで3回のスキル強化(3個⇒6個⇒10個)が可能となっており、強化後はスキルが非常に有用なものとなる。

金のインゴット自体の量産は面倒が積極的に狙うべき。

なお、攻城兵器があればユニットは英雄含めて3~4体でクリアは目指せる。

3.装備アイテムは火力特化

ユニットは各自3個まで装備が可能となっている。

装備自体は火力アップのものを優先して取得して、強いユニット1体に絞り込んで装備を集めるのが吉。

特に30%アップなどの割合強化の装備をまとめて装備させれば非常に強くなる。

4.内政は住民を増加を優先して行おう

資源を集めて設備の建設やアップグレードを優先的に行いたくなる機会が多いが、住民ユニットを優先的に作る方がおすすめ。

住宅や住宅のアップグレードを早めに行うことで、厳しくなる後半戦の備えとして良い。

3週目のボスまでには少なくとも5人もしくは6人を目指したい。

死の国側の攻略のコツ

執筆中。

クリア後について

ゲーム開始時に枷となる呪いを付与した高難易度プレイが可能となる。