不労所得の書(株式配当金) 2025年7月末時点

不労不死の商い

不労所得の書(株式配当金) 2025年7月末時点

この記事では私が株式投資を行うことで得ているおすすめ不労所得(配当収入)の推移を掲載しています。

株式配当金は特に労せず、時間と共に収入を得ることができる究極のおすすめ不労所得だと私は考えています。

私は基本的には割安で高配当な日本株を中心に購入し、不労所得を作り、2023年にFIREしました。

株式投資で貰える配当金は金額に問わず、特定口座の場合は税率が20.315%で一定なのがうれしい点です。また、新NISAを活用すれば税率が0%になるので、非常にありがたい不労所得になっています。

FIRE後も余った配当金は再投資するなどして、配当金が増え続けています。

最新の私の目標は年間配当金額7,500,000円(配当伯爵)を目標にしています。 2025年5月達成。

現在の目標は年間配当金額10,000,000円(配当侯爵)を目標にしています。

配当侯爵とは何か知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。

私の株式配当金生活ののポートフォリオの銘柄一覧などが知りたい方はこちらです。

一部最新化が遅れていることがあるのはご容赦ください。

不労所得で生活している人=自分の時間を自由に使える人になりたい方の参考になれば幸いです。

株式投資による年間配当金額 税引き前

合計:7,705,672円 (先月比 +¥46,540円)

内訳

日本株による配当金 ¥7,567,021円 (先月比 +¥42,500円)

米国株による配当金 ¥138,651円(先月比 +¥4,040円)

過去(2018年)からこれまでの月別推移です。(2021年より前は年別推移)

今月はトランプ関税交渉結果がまとまり、日経平均が大きく騰がってしまいましたが、少しだけ日本株を新たに投資しました。

投資先としては6371 椿本チエインと6785 鈴木となっており、両銘柄とも新規投資となっています。

株数は少ないので、株価が下がった際には買い増しも行いたいところです。

米国株については、円安効果で増えたのみで新規で投資は行っていません。

なお、私は毎月、いくつかの観点で投資先の銘柄を探しており、別記事にもまとめていますので、興味のある方はそちらも観てみてください。

2025年 株式投資 投資結果報告【FIRE達成者の利益公開】

私は2024年から生活費を株式投資による利益で基本的に賄っています。

どのような形で成り立っているのか税引き後の利益を1年分を公開させていただきます。

高配当株投資でのFIRE生活に興味のある方のご参考になれば幸いです。

最新版は以下の通りです。税引き後 2025年利益総額:5,278,725円

比較のため、2024年は以下の通りでした。(税引き後利益年間総額:9,054,382円)

7月は高配当+優待狙いで保有していた日本コンセプトがMBOを発表したので、売却し、売却益が発生しました。他にも昔から持っていたインデックス投資信託の処分を行いました。

このため、今月も先月同様に250万円程度の利益が発生しました。

この利益を元手に新規高配当株の投資先もじっくり吟味したいと考えています。

番外編 FIRE対談を行いました。

FIREに関するリアルな情報をYoutube上で発信されているひろさんと対談を行いました。

私の投資に関する方法などテーマに言及していますので興味のある方はぜひ、視聴してみてください。

最後に

今月は手元資金を大分潤ってきたので、投資先探しに時間を使っています。

投資は焦っても良いことはないので、機会損失を恐れず、自分の投資スタイルを崩さないようにしたいですね。

私が実践している割安高配当株投資は完全な不労所得となっており、長く続ければ続けるほどリターンを享受することができます。

投資の利益なんて不安定』、『赤字になることもある』と言われることもありますが、私自身は投資を続けて20年ほどですが、単年で赤字が出たことはありません。

割安な銘柄に長期投資を行うことがその秘訣です。また、利益を求め過ぎずに損しないように立ち回ることが市場を退場しないために重要です。みなさんも投資は焦らず、しっかり腰を据えて行いましょう。

10万円、20万円の少額からでも初めてみることを私はおすすめします。

私の株式投資のスタイルについてはこちらの記事に詳しく掲載しています。

不労所得の作り方に興味のある方はぜひ、読んでみてください。

なお、配当金額については配当管理用のアプリに表示されている金額を記載しています。

私が使っている配当管理アプリについてはこちらの記事に記載しています。

とても便利なアプリなのでみなさんにもおすすめです。

高配当株の株式投資をやってみたい方、将来の年金だけに頼るのはに不安だという方向けに相談サービスをココナラ始めてみました。(同時に3人まで)FIRE後は時間が結構取れるのでコスパに自信ありです。

FIRE達成者が教える 高配当株投資始め方教えます 経済的自立の実現と早期退職を目指した投資初心者向けの内容

なお、投資の最終判断はご自身の責任でお願いします。